これでいいのか運転免許制度
都内で路線バス運転手としてのキャリアが14年目を迎える現役バス運転手です。
プロドライバーとはいえ事故は起こします。
むしろ、プロだと運転時間が非常に長いためその分事故にあう確率も高いです。
じっさい、割合としては職業ドライバーのほうが高いです。
このページでは運転免許制度自体に物申します。
事故の責任は自己責任がつらい
ドライバー職のキツイところは事故の責任は自分で負うところですね。
保険などは会社が払うんですが、重大事故なら逮捕・懲役もありますし、点数は自分の免許から引かれます。
こういった行政処分・刑事責任は本人のものになります。
しかも近年では実名報道もされますし、住所も市区町村どころか〇丁目まで報道されます。
プロドライバーのくせに事故ったぞ!と言わんばかりに。
ここまで行くと「メディアリンチ」ですよね。
こうなっちゃうと家族にまで被害が及びますよね。
マスコミには何の権利があってここまで人の人生を破壊するのでしょうか?
過失が原因でも犯罪者扱いされるドライバー
他の職種じゃ仕事でヘマしてもここまで厳しい処分ってされないはずです。
社内的な処分はあるでしょうけど、社会的な罰というか世間にさらされるってあまりないはずです。
プロドライバーが起こす事故なら故意ではなく過失のはずです。
わざと事故を起こすプロドライバーなんかいません。
交通事故の場合、相手もいるので相手が悪いこともあるし、状況次第でしょうがない事故もあるはずです。
それなのに「プロが事故を起こした」というだけで家族にまで危害が及ぶ罰を受けるなんて厳しすぎますよ。
大抵は実名報道までされるって故意に起こした犯罪事件のはずです。
ところがバス運転手が事故を起こすとまるで犯罪者扱いされるんです。
確かに実際には悪質な事故もありますが、詳細が分かる前から報道されることもあります。
社員の不手際で起きたことなら会社の責任になるはずなのに交通事故の場合はヒューマンエラーだから運転手本人の責任って理不尽ですよ。
運転免許を仕事用とプライベート用に分けてほしい
運転免許の制度が仕事用とプライベート用に分かれていたらいいのになって良く思います。
プライベートで免停になったら仕事でも乗れません。
仕事で免停になってもプライベートでも乗れなくなります。
仕事・プライベートで同じ免許を使う国家資格って運転免許以外知らないんですけど何かあるでしょうか?(ご存じならコメントください)
例えば調理師免許を持っている人が店で食中毒出したから家のご飯も作っちゃダメってならないですよね。
医師や弁護士って仕事以外で免許証使うってほとんどないですよね。
なのに運転免許は仕事・プライベート共通ってつらいですよ。
まとめ
バスやタクシーに必要な二種免もトラック業界でもドライバー不足が叫ばれて久しいのに労働条件は改善しないまま。
おまけに免許制度は自己責任ばかり追及される内容です。
運輸を担う我々プロドライバーの社会的地位向上のためにも運転免許制度改革が必要かと思います。
以上、運転免許制度に物申しました。
この記事が気に入っていただけたらSNSでの拡散やフォローをお願いします。
コメント