暴走自転車は本当に危険
筆者は都内で路線バス運転手としてのキャリアが14年目を迎える現役バス運転手です。
自転車の暴走による事故が増えています。
今や自転車が死亡ひき逃げ事故を起こす時代になりました。
本当に恐ろしいの一言です。
信号無視はもちろん一時不停止、歩道に歩行者がいてもベルを鳴らしながら猛スピードで突っ込む、など。
自転車は法律上は軽車両なのに無免許でOKなの?
一応法律上は軽車両に属するんで車の仲間なんですよね。
なのに免許もいらないし、ナンバーがついてないせいで簡単に逃げられてしまう。
これって良いんでしょうか。
自転車も免許制度にすべきっていう意見は以前から多々あるんですけれども今こそすべきではないでしょうか。
なぜ今こそと言うのかって言うと最近ウーバーイーツがとても流行ってまして、これの多くは自転車で配達してるんですね。
このウーバーイーツの自転車はさらに猛スピードで走ってるんですね。
彼らは短い時間で配達件数を稼ぐためにものすごい無謀な運転で猛スピードで走っています。
以前時間短縮のために自転車で首都高に侵入したウーバーイーツ配達員がいましたが、時間との戦いがあるようで無謀な運転は後を絶ちません。
せめて事業用自転車くらいは免許制度を
ウーバーイーツは個人事業主にあたるのでこういった事業用として使ってる自転車に対しては免許制度を義務化するべきだと思うんですね。
自転車の免許制度に関する議論では子供の免許はどうするんだとか、その免許を管理するための費用とかお役所なんかも整備しなきゃならないんですよね。
その財源は誰が出すんだ、とかありますけども。
費用の面でも難しいとか言われるんですけれども事業用の自転車に限ってのみ免許制度にするっていうことにすれば手数料だってちゃんと取れるし、こういった問題はクリアできるんじゃないかなと思っています。
クロネコヤマトのような宅配業者も自転車が多くなっていますし。
不幸な交通事故が一つでも減れば社会的にも有益だと思うんですよ。
先日同僚がウーバーイーツの自転車と接触事故を起こしました。
バスロータリーの入り口で左折でバスロータリーに入る際に縁石とバスの左側のわずかな隙間をすり抜けようとしてきたウーバーイーツの自転車と側面で接触しました。
まさに無謀運転ですよ。
こういうのでも現行法では自動車側が悪いってことになるので法整備も併せて暴走自転車対策は急務だと思います。
交通事故を減らしたい、そんな一心でこの記事を書きました。
この記事が気に入っていただけたらSNSでの拡散やフォローをお願いします。
コメント